しめの日記帳

日記を書きます。あと読んだ本の感想とかも書きます。

5月13日午後の日記 会社を休んだ日 働きたくない日

今朝は4時半ごろから目が覚めてしまいその後なかなか寝付けなかった。

布団の中で寝れずにゴロゴロしているとなんだか気分も落ち込んできてなんだか泣けてきたので、会社は休むことにした。

ここぞとばかりに溜まっていた本を読んだ。

・春はひかり/林やは

・ここで唐揚げ弁当を食べないでください/小原晩

・奇貨/沙東すず

 

小原晩さんは私と同い年のようだ。同世代のエッセイは感情が乗りやすくて読んでいて清々しい気持ちになれる。サクッと読めるのでなにか読みたくなった時に手にとろう。

 

沙東すずさんは初めて読んだが、旧名のメレ山メレ子という名前は聞いたこともある気がする。今作「奇化」は沙東さん自身の失恋の苦しみをそのまま文章にした本だ。この本、かなり怨念というか重い気持ちが込められていて読んでいて少し苦しかった。

私自身一方的に別れを突きつけられた時の気持ちというのをとても苦しく記憶しているので、過去の苦しい気持ちが沙東さんの驚異的な言語化力と洞察力によってこじ開けられて沙東さんと重なった気がした。

 

今年度に入ってから、漠然と会社に行きたくない働きたくないという気持ちがたびたび現れる。6年間同じような仕事をしている飽きがきているのかと思っている。

新しいことをしたい、もっと色々な仕事をしたいとは思うが、キャリア思考も強くはない(むしろ仕事やめてできることなら働かずして生きたいとすら思っている)ので、前向きな転職はできるのだろうか。

 

今の会社は新卒で入社したが、決め手は「安定してるしもし子供ができても長く働けそうだったから」だった。

安定している仕事に就けている安心感こそあるが、今となっては6年働いてそこまで自分の成長を感じているわけでもなくただ漠然と仕事を続けてきたなと思うだけだ。

ずっと変わらなくていいと思っていたが飽きた。

ただ転職するほどの不満もないし気力もないので続けているという感じで、漠然と「このままではだめだ」と思う。

 

本当にこのままではだめなわけはなく、きっと私は転職したとしても何者になれるわけでもないのでこのまま今の仕事を続けていくのが最適解なのだと思う。

仕事も私生活も何も変わり映えがないから色々と嫌になっている。

 

炊飯器を変えてみたり新しい趣味を探してみたりする。

でも本当は今までの人生をガラッと変えるような何かを求めている。結局、そういう年頃なのだと思う。