しめの日記帳

日記を書きます。あと読んだ本の感想とかも書きます。

2024-01-01から1年間の記事一覧

「ティンダー・レモンケーキ・エフェクト」を読んだ 

まためちゃくちゃ好きだなと思う日記に出会ってしまった。 ティンダー・レモンケーキ・エフェクト/葉山莉子 「ティンダー・レモンケーキ・エフェクト」は、マッチングアプリのTinder上でマッチング相手と日記を交換している女性の日記本だ。 私が日記本を好…

6月17日~6月22日の日記 変な夢を見て、夫の誕生日を祝う

6月17日(月) 在宅勤務の日。週末の土日はどちらも出かけていたので疲れが取れない。夫は昨日くらいから足に真っ赤な水ぶくれができていて、病院に行ったら帯状疱疹だった。痛々しい。今日読んだ本は「セザンヌの犬」。読解力や想像力がないのか、読んでいて…

Coffe Talkコラボカフェに行った

2024.6.16(日) 前々から予約して楽しみにしていたコーヒートークコラボカフェに行った。 ひとり3杯まで注文でき、二人で行ったため六杯注文。 左上から、 ・ブルーライトニング(ブルーピー・しょうが・しょうが) ・ガラハッド(紅茶・ミルク・しょうが)…

HININE NOTEでオリジナルノートを作った

2024.6.15(土) 友達とHININE NOTE(代々木八幡)でオリジナルノートを作りました。私が作ったノート 表紙、裏表紙、中の紙、留め具、刻印などなど全て自分で選ぶのだが、選択肢がありすぎて全然決まらなかった。 今回は、表紙はヌメレザー、裏表紙はメタリ…

ひらいめぐみさん「転職ばっかりうまくなる」を読んだ 労働について考える

ひらいめぐみさんの本との出会いは文フリで購入した「理想」が最初だったが、読みやすい文章と、普段とりとめもなく考えているようなこと(「今の気分に合いそうな本を何冊か選んでくれて置いておいてくれるシステム(理想-寝具より)」のような、思わず わ…

6月5日から6月9日の日記 労働し、一年ぶりに実家に帰る

2024.6.5(水) 在宅勤務の日。あまり仕事がなくて本を読んで過ごす。「風に舞上がるビニールシート」「私が愛するあなたの凡庸のすべて」「日記集 水筒」は読了。今日の夜ごはんは、コープのミールキットがないので、駅前の焼鳥屋に行くことにする。そうい…

6月1日の日記と6月3日の日記 まとめて書く

2024.6.1(土) 朝からネイル。ネイル終わりに下北沢のB&Bへ行く。 「定刻に歌うハミングバード」「蝶(吉屋信子)」「第一芸人文芸部」を購入。そのままごはんも食べようと思ったが、クラフトビールフェスで大混雑だったため、なにも食べず吉祥寺に移動。…

5月26日午後の日記 朝活の記録

少し前に中野のLOUというカフェに行き、すっかりはまった私、朝8時に中野へ行きLOUで朝活した。 中野 LOU ここのカフェはかなり良くて、まずカップ・プレートがぽってりとしていてかわいい。 アイスのドリンクを頼んだ時についてくるマドラーもかわいい。 ↓…

5月25日昨日の日記 初めて陶芸体験をした日

昨日は高校時代の友達と陶芸体験をしてきた。 飯田橋のKiyoceramicsさんにて。奥が私の作品 友達が少ない私だが、ここ最近一緒に遊んでくれる友達がいる。前回会った時に、何か創作する系の遊びしたいねーと話して、そういえば陶芸したかったなと思い出し、…

文学フリマ東京38に行った

文学フリマで買った本 5月19日に文学フリマに初めて行った。初めての文フリだったので、何時に行ったらいいかとかどう周ったらいいのか分からない状態で一人で参加したがとっっっても楽しかった。 12時に開場だったので11時半ごろ着くように行ってみたが、と…

5月13日午後の日記 会社を休んだ日 働きたくない日

今朝は4時半ごろから目が覚めてしまいその後なかなか寝付けなかった。 布団の中で寝れずにゴロゴロしているとなんだか気分も落ち込んできてなんだか泣けてきたので、会社は休むことにした。 ここぞとばかりに溜まっていた本を読んだ。 ・春はひかり/林やは …

その言葉も訳されれば本当の意味は伝わらない

滅多に歌詞のある音楽は聴かないが、ヒグチアイ「悪魔の子」は初めて聞いたとき(進撃の巨人のアニメ)に頭の中に刺さった感じがした。 フルで聴いたらなおよくて、特に「この言葉も訳されれば本当の意味は伝わらない」 の部分はたしかに〜!!と思った。 キリ…

5月9日朝の日記 白湯を飲みながら始業前に書く

GW明け2日頑張って働いた。 初日の朝はうわ〜〜行きたいくないこのままやめたい と思ったりしたがなんだかんだ時間どおり準備して働いたら普通に働けた。 GW最終日の5月6日の話↓ 朝から下北沢の本屋B&B、日記屋月日に行った。B&Bは「会社員の哲学」をベイス…

ふんわり「古事記」が好きというお話し

今日は私が本を読むきっかけになった話をしたいと思います。 元々小学生〜中学生の頃まではいろいろな本を読んでいました。 中学生になって部活や受験勉強が忙しくなり、気がついたら読書をしなくなっていましたが。 私が今勤めている会社では「交通新聞」と…

のもとしゅうへいさん「いっせいになにかがはじまる予感だけがする」を読んだ

いっせいになにかがはじまる予感だけがするーのもとしゅうへい 前回に引き続き、吉祥寺の「百年」で選んだ一冊。 文章、絵、装丁も全てご自身でされているとのことで表紙から世界感に引き込まれました。 児童文学のようなちょっと不思議な世界観の中、スマホ…

椋本湧也さんの「26歳計画」を読んで

26歳計画ー椋本湧也 GWは本をたっぷり読もうと、吉祥寺の「百年」に行ってみた。 「百年」のXアカウントをフォローしているので、素敵な本をタイムラインで見つけて購入することがたまにあるが、この「26歳計画」もそのうちの1冊だ。 私はもう26歳ではないが…

日記を書きはじめる

しめです 今日から日記をつけることにしました。 ブログは小6〜中3くらいまで書いていたことがあります。 当時始めたきっかけは、クラスメイトがアメブロをやっているのを見せてもらい、クラスのこととか、絵とか、小説とか雑多に書いていて、なんかかっこい…